PR

マネーフォワードで開業届と青色申告を一括作成|フリーランス薬剤師の開業準備ガイド

フリーランス薬剤師向け開業届と青色申告の届出方法 独立・開業の実務ガイド
この記事は約5分で読めます。
この記事を書いた人
Nao
Nao

Nao|フリーランス薬剤師を目指して準備中。
病院・調剤薬局での経験を活かしながら、自由な働き方やお金の知識をブログで発信しています。
簿記3級・FP3級取得済。

Naoをフォローする

フリーランス薬剤師として独立したい。でも「開業届ってどこに出すの?」「青色申告って難しい?」そんな不安から手続きでつまずいていませんか?

この記事では、無料ツール「マネーフォワードクラウド開業」を使って、開業に必要な書類を誰でも簡単に作成・提出できる方法を、画像付きでわかりやすく解説します。

この記事でわかること

  • 開業届と青色申告承認申請書の提出方法
  • 電子申請・郵送・持参の違いとおすすめ
  • 書類作成時の注意点
  • 開業後すぐにやるべき準備(口座・会計ソフト)

🔍開業前に知っておきたい基礎知識

開業届・青色申告承認申請書とは?

  • 開業届:個人事業を始めたことを税務署に届け出る書類(事業開始から1ヶ月以内が目安)
  • 青色申告承認申請書:青色申告を利用するために必要(提出期限は開業日から2ヶ月以内、または3月15日まで)

提出期限まとめ

書類提出期限備考
開業届事業開始日から1ヶ月以内遅れても罰則はないが早めが安心
青色申告承認申請書3月15日または開業日から2ヶ月以内節税のためには提出必須

提出方法の比較

方法特徴おすすめ度
電子申請(e-Tax)自宅で完結・印刷不要・受付確認もオンライン
郵送税務署に行かずに提出・返信用封筒が必要
持参即日受付確認が可能・時間と手間がかかる

🛠️マネーフォワードクラウド開業とは?

主な機能

  • 開業届・青色申告承認申請書の作成
  • 書類のPDF出力(郵送用)
  • e-Tax対応の電子申請
  • 作成書類の保存・再ダウンロード

対応外の機能

  • 法人の開設には非対応
  • 会計処理には別サービス(MFクラウド確定申告など)が必要

メリット

  • 利用無料
  • 入力ガイドがあるので初心者でも安心
  • 一括作成で手続きミスを防止
  • 自宅で作成〜提出まで完結

🧑‍💻実際の操作手順

Step0:無料登録

マネーフォワードクラウド開業の登録①
マネーフォワードクラウド開業の登録②
マネーフォワードクラウド開業の登録③
マネーフォワードクラウド開業の登録④
マネーフォワードクラウド開業の登録⑤
マネーフォワードクラウド開業の登録⑥
  • マネーフォワードIDを作成(メールアドレスとパスワードでOK)
  • セキュリティ強化のため、1Password等のパスキー管理推奨
  • 事業用とプライベート用(マネーフォワードME)のアカウントは分けておく(Gmailのエイリアスなど活用)

Step1:書類作成の準備

マネーフォワードクラウド開業の登録⑦
マネーフォワードクラウド開業の登録⑧
マネーフォワードクラウド開業の登録⑨
マネーフォワードクラウド開業の登録⑩
  • 開始日:過去日でもOK
  • 職業:「薬剤師」
  • 業務内容:「調剤薬局と業務委託契約で働く」など具体的に
  • 働く場所:「自宅で働く」を選択
  • 給与支払い:支払わないなら「支払わない」を選択
  • 申告方式:「青色申告」+「e-Tax提出」で65万円控除

Step2:申告者情報の入力

マネーフォワードクラウド開業の登録⑪
マネーフォワードクラウド開業の登録⑫
マネーフォワードクラウド開業の登録⑬
マネーフォワードクラウド開業の登録⑭
  • 氏名・生年月日・住所・電話番号
  • 所得の種類:「事業所得」
  • 屋号:空欄でもOK

Step3:提出手続き

マネーフォワードクラウド開業の登録⑮
マネーフォワードクラウド開業の登録⑯
  • 税務署と提出方法の選択で完了
  • 電子申請の場合はスマホとマイナンバーカードが必要
マネーフォワードクラウド開業の登録⑰
マネーフォワードクラウド開業の登録⑱
  • マイナンバー情報・署名用パスワード等を入力し、読み取りで完了
  • 提出後はe-Taxの「受信通知」で確認可能

📝開業届の入力・提出のポイント

書き方のコツ

  • 「職業」→「薬剤師」
  • 「屋号」→任意(銀行口座を作る場合は設定推奨)
  • 「開業日」→実際の開始日 or 決定日(過去日でもOK)

提出方法の選択

  • 郵送:2部印刷+返信用封筒を同封
  • e-Tax:スマホ・マイナンバーカード・MFアプリで提出

※e-Taxでは控えの印刷不可。スクリーンショット保存推奨


🧾青色申告承認申請書の提出方法

記入のポイント

  • 控除希望:「65万円控除(複式簿記+e-Tax)」
  • 帳簿:複式簿記、仕訳帳、総勘定元帳などを記入
  • 提出先は自動設定、控え用に2部印刷も推奨

開業届と同時提出が基本

  • 同じ税務署宛てなので、まとめて提出が効率的
  • e-Taxなら両方まとめて提出・確認も可能

📌開業後にやるべきこと

事業用口座・カードの準備

  • 銀行:楽天銀行や住信SBIがおすすめ(手数料・利便性)
  • カード:マネーフォワードビジネスカード(会計連携がスムーズ)
  • プライベートと事業の支出を分けると帳簿も楽に

会計ソフトの導入

  • おすすめ:マネーフォワードクラウド確定申告
  • 特徴:銀行・カード連携、レシート取り込み対応
  • 操作は直感的、最低限の簿記知識でOK

帳簿づけの習慣づくり

  • 仕訳帳・総勘定元帳などを整備(会計ソフトに備わっています。)
  • 月次で収支を記録
  • 領収書や請求書はスキャンしてクラウド保管

🎯まとめ|フリーランス薬剤師の開業はツールで効率化

「開業届」と「青色申告承認申請書」の提出は、フリーランス薬剤師としての第一歩。マネーフォワードクラウド開業を使えば、書類作成から提出まで誰でもスムーズに進められます。

こんな方におすすめ:

  • 何から始めていいかわからない開業準備初心者
  • 税務署に行く時間がない多忙な薬剤師
  • 帳簿付けに不安がある青色申告ビギナー

会計ソフトや事業用口座とセットで整えることで、確定申告や帳簿管理もグッとラクになります。

開業届&青色申告をまとめて作成 👉 [マネーフォワードクラウド開業に無料登録する]

確定申告も効率化したいなら 👉 [マネーフォワードクラウド確定申告をチェック](無料プランあり)